ゆに句会の第1回(8月)を開催しました。夏雲システムによる会員限定のウェブ句会で、2題×2句を投句のうえ、互選を行いました。作品はもちろんですが、選句とともに寄せられたコメントも多彩で、川柳を読み解く楽しさを感じる内容でした。
今回の題は「響」と「ほぐす」です。人気句を抜粋し紹介します。
「響」
晩鐘が響く私の西の耳 妙
ずるいひと音叉を持ったまま消えた 藤田めぐみ
猜疑心止むことのなし鹿威し 昌善
リンゲルの雫コンコンチキチン 河村啓子
遠花火ごめんなさいがぱっと散る 川田由紀子
まだ胸に音楽室のきみがいる 本海万里絵
「ほぐす」
ほぐしたら出てくる副詞形容詞 平尾正人
美しくほぐされてゆく父の骨 笠嶋恵美子
どことなくほぐれて翁できあがる 阿川マサコ
ほぐれたら鳥になりたい毛糸玉 黒川佳津子
卵白のきしみほぐして君とまた 海野エリー
ほぐしたりするから赤い糸になる 飛伝応
夜をほぐす月に気づかれないように 西田雅子