Vol. 103 バス

 バスは、17世紀フランスの「 5ソル(運賃が5ソル)の馬車」と呼ばれる乗合馬車が起源。この馬車は、前部に馬を操縦するための運転席、後部に人を輸送するための客室を備えていた。比較的安価な運賃で利用でき、一定の経路を時刻表にしたがって運行するなど、現代のバスと共通する特徴を持っていた。また、辻馬車はタクシーの起源。

 「バス」という名前が付けられた最初の乗合馬車は、1826年にフランスのナント郊外で、ナント市の中心部と浴場の間で送迎用の馬車が運行されていたが、市民が馬車を浴場へのアクセスとは無関係な移動の手段として利用していることから、乗合馬車が事業化された。

 「バス」の語源は、ラテン語で、「すべての人のために」という意味のomnibus(オムニブス)から来ている。後にomnibusが英語読みで短縮され「バス」となった。

  ひとりずつ夕陽にぬれてバスのなか  矢本大雪