Vol. 149 嘘

 今日はエイプリルフール。日本では、単に「嘘をついてもいい日」となっているが、海外では「罪のない嘘やいたずらで笑わせてもいい」という習慣のこと。特に英語圏では、嘘は正午まで、と決められているようだ。

 エイプリルフールの由来は諸説あるが、3世紀のインドの春祭りに、いたずらをし合う風習があり、ヨーロッパに伝わったという説。古代ペルシャ発祥で、春分から数えて13日目である4月1日前後にいたずらをする習慣からという説。つまり、海外では春の到来を祝うお祭りが由来。

 日本では、大正時代に欧米から伝わり、新聞などで欧米の習慣として紹介され、広く知られるようになった。

 「嘘」の語源は諸説あるが、漢字の「嘘」が中国では「息を吐くこと」「口を開いて笑うこと」という意味で使われていて、とぼけて知らないフリをする「嘯く(うそぶく)」の「うそ」に重なったする説がある。「浮空(うきそら)」の略ともいわれている。

 「嘘」の意味として、奈良時代には「偽り」、平安前期には「空言(そらごと)」が使われ、平安末期から室町後期になり「うそ」が使われ始めている。

  また会おう!? 大人の嘘ははがき大  伊藤聖子