Vol. 155 嫌い

 気になっていた漢字の1つに「嫌」という字。「嫌い(きらい)」、とも「いや」とも読む。なぜ、女偏?

 女偏のとなりの「兼」はかねるの意味。心が2つにまたがって、安らかではないという意味から、疑う・きらうの意味を表す。

 「嫌」は、「女」の字が、女性が思い悩み決断できないことを表し、「兼」の安らかでないという意味を持った字と組み合わさってできた字。

 一方で、「女」の字には心の安定の意味があり、「兼」を伴うことで、疑う・きらうという意味の漢字になったとか。

 いずれにしろ、心が2つにまたがって安らかでないことはよくない、ということで「嫌」に。

 また、「きらい」の読みの語源は「切る」にあり、ここから、「2つにまたがる」→「2つに切れている」→「心が2つに切れている」→「きらい」に、ともいわれる。

 「嫌い」の反対の「好き」の「好」も女偏。女と子を組み合わせた形で、元は、母親が子どもをかわいがることを表す漢字。母親の子どもに対する愛情の意味から、姿が「うつくしい」、「したしい」の意味となり、すべて状態が良好である「よい」→「好き」に。

 こどもの日母の日 五月って嫌い  庄司登美子